株式投資をしていれば、「配当利回り」という言葉を一度は聞いたことがあるだろう。
特に、インカムゲインで配当を狙った株式投資では、この配当利回りが重要な指標となることもある。
今回は、配当利回りについて学ぼう。
配当利回りとは何か
配当利回りとは、簡単にいえば、「買った株式に対して、どれくらいの配当を受け取れるか」ということを示す指標だ。
配当利回りの計算式
配当利回りは、「年間の配当額を株価で割る」という形で計算することができる。
具体的な計算式は以下の通り。
配当利回り(%)=(年間の1株配当金額 ÷ 株価)× 100
例えば、1年間の配当額が、1株あたり100円で、株価が4000円であれば、配当利回りはいくらにるだろうか?
そう、2.5%である。
もちろん、1株当たりの配当金額が大きければ大きいほど、配当利回りは大きくなる。
そのため、高い配当利回りを狙うためには、自然と配当額が高い銘柄を選ぶということになる。
株価が高くなると配当利回りは下がる
ただ、上に述べた計算式をよく見てほしい。
配当額が高ければ配当利回りが高くなるのは当然だが、配当金額を割る分母である株価が高ければ高いほど、配当利回りが低くなる、とも言えるのである。
つまり、株価が上がった場合、配当額がそれに見合った上昇を見せなければ、相対的に配当利回りは下がる、ということである。